ビジネスマナー講座5:言葉遣いと敬語:その3
講座5:言葉使いと敬語 その3
「ビジネスマナー講座」5回目は「言葉使いと敬語 その3」について行います。
今回は「人の呼び方」を説明いたします。敬語のルールで、人の呼び方も変わってきます。他の人に対して身内の父親を紹介するときに、「わたしのお父さんです」だと問題がありますよね。また、社外の人に対しても「○○さんは出かけています」では相手に対して失礼にあたります。
相手との関係を考慮して正しく人の呼び方を理解しましょう 。
人称としての呼び方
人称 |
自 称
(自分自身) |
好ましくない呼び方 |
わたし/ぼく
わたしたち/ぼくたち
わが社/うちの会社 |
正しい呼び方 |
わたくし
わたくしども
わたくしどもの会社 |
人称 |
他 称
(相手、話中の人物) |
好ましくない呼び方 |
あんた
男の人/女の人
年配の人
老人
お客
あの人
この人
連れの人 |
正しい呼び方 |
あなた/あなたさま
男の方/女の方
ご年配の方
お年を召された方
お客様
あの方
こちらさま
お連れの方 |
人称としての呼び方
家族に対する呼び方も聞き手の立場の違いにより、かえなければなりません
人称 |
父・母 |
自分に対する呼び方 |
父 父親
母 母親 |
相手に対する呼び方 |
お父様 ご尊父様
お母様 ご母堂様 |
人称 |
夫・妻 |
自分に対する呼び方 |
夫 主人
妻 女房 家内 |
相手に対する呼び方 |
ご子息 ご令息
ご息女 ご令嬢 |
人称 |
祖父・祖母 |
自分に対する呼び方 |
祖父
祖母 |
相手に対する呼び方 |
おじいさま
おばあさま |
職場での呼び方
■
社内の人に対して、役職名はそれぞれ自体敬称なので、「様」「さん」をつける必要はありません。
■
社外の人に対して内部(社内)の人を呼ぶときは、姓または職名だけで呼びます。
- 社長は..... 部長の○○は..... ○○は席を外しております。
間違いやすい敬語
■尊敬語と謙譲語を正しく使います。
- お客様が申されました。 ⇒ お客様がおっしゃいました。
■二重敬語は使いません。
- 社長がご出社されました。 ⇒ 社長が出社されました(出社になりました)
■社外の人に対して、社内の人の事は尊敬語を使いません。
しかし、社員の家族、親しい友人などの場合には、尊敬語を使います。
- 課長は外出されております。 ⇒ 課長は外出しております(お客様に対して)
- 伊藤は、すぐに戻ります。 ⇒ 伊藤部長は、すぐにいらっしゃいます(部長の家族に対して)