講座2:第一印象と身だしなみ
「ビジネスマナー講座」2回目は「第一印象と身だしなみ」について行います。
皆さんは初対面の人の感じをどの様に決定するのでしょうか?
第一印象は最初の「6秒間」で決定されるといいます。その6秒間で相手に対して「良い・悪い」という印象を持ちます。また、その一度ついた印象はなかなか消えるものではありません。日常、この「6秒間」の勝負を繰り返しているのです。
第一印象決定のポイントは「振る舞い・身だしなみ・話し方・話の内容」です。どのような振る舞いでどのような話し方をするのかという事であなたの印象が決まってしまいます。
初対面の人に「好印象」を与えられるように普段から心掛けましょう。
身だしなみ
社会人も派遣社員も好感を与える第一印象にはまずきちんとした身だしなみから。身だしなみは人柄を反映します。 身だしなみの3要素は「明るさ」「清潔感」「機能性」です。
まず、相手の目を見てからお辞儀をします。背筋を伸ばし明るい声と笑顔で腰から上半身を折ります。お辞儀をしたところで一呼吸とめ、ゆっくりと上半身を起こします。起こしおえたらもう一度相手の目を見てください。
チェックポイント
- 髪の毛は汚れていませんか、乱れていませんか?
- 髪型は仕事の邪魔になりませんか?
- 化粧はナチュラルですか、香水・コロンをつけすぎていませんか?
- 服装は清潔ですか、襟に髪の毛やフケがついていませんか?
- ボタンは外れたり取れたりしていませんか?
- 華美なアクセサリー、派手なマニキュアをしていませんか?
- スカートは適当な長さになっていますか?
- スカートは汚れたりシワになっていませんか?
- ストッキングは自然な色ですか、伝線、たるみはありませんか?
- ヒールの高さは適当ですか、磨いてありますか?
好感を持たれるように、もう一度自分自身を確認してみましょう。